堀川を清流に |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上流、下流が、お互いを励まし、応援しあってゆこう! 第9回 木曽三川がつなぐ山とまち インターネットフォーラムが開催されました。 日時 平成27年11月28日(土) 会場 木曽町立開田小学校体育館 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2776 内容 午前 木曽馬の里、山下家住宅、そば工場見学 午後ワークショップ(意見交換会) ⇒昨年の第8回木曽三川がつなぐ山とまち インターネットフォーラムの様子はこちら |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
事務局より 平成27年12月4日 平成27年11月28日(土)、第9回、木曽三川がつなぐ山とまち インターネットフォーラムが 長野県木曽郡木曽町開田高原の、開田小学校体育館で開催されました。 このイベントは、平成19年4月から平成22年3月まで実施された、堀川への木曽川導水社会実験を機に 木曽川上流部への関心の高まった名古屋市民と、木曽川上流部の市民でつくる 「木曽三川がつなぐ山とまち インターネットフォーラム実行委員会」 そして 「堀川1000人調査隊2010実行委員会」の共催で、昨年同様、企画・実行されました。 ⇒昨年、木祖村で開催された、第8回インターネットフォーラムの様子はこちら また、このインターネットフォーラムを実施するに当たっては、今年もアサヒビール株式会社さんと 一般社団法人、中部地域づくり協会さんに特別協賛をいただき実現することができました。 心より御礼申し上げます。 今回は、前日に当地で雪が降るなど天候が心配されましたが、当日にはきれいに晴れあがり 開田高原の雪化粧も見られるなど、開田高原独特の、そして美しい景色を満喫することができました。 開田高原は、御嶽山のふもとにあたり、昨年の御嶽山噴火、風評被害などで、今なお観光面などで 影響が残っているそうです。 今回のインターネットフォーラムでは、そうした地域の実情もお聞きしたり、現地を体験したり 地域の方々のお話を直接聞くことによって、下流域の名古屋市民が上流域に対する理解を深めること そして、一方では名古屋・堀川再生のために熱心に活動していることを上流域の方々にご紹介し 堀川浄化・再生活動に理解を深めていただくこと、そしてその結果、上流・下流それぞれの市民が お互いに励ましあい、応援しあう関係を築いてゆこうという目的で開催されました。 またこのインターネットフォーラムには、市民だけでなく行政も参加していただきました。 名古屋市からは、新開輝夫副市長をはじめとする緑政土木局河川部や、上下水道局の皆さん、 上流側からは、木曽町をはじめとする6町村(木祖村・木曽町・王滝村・上松町・大桑村・南木曽町)や 木曽広域連合の皆さんにもご参加いただき、官民一緒になったフォーラムを実施いたしました。 当日は、名古屋からスタッフを含め約140名がバスなどに分乗して開田高原を訪れ、上流側からも 約30名の皆さんが参集、総勢170名がこのイベントに参加しました。 このインターネットフォーラムの様子は、後日、堀川1000人調査隊ビデオ班の運営する動画サイト 「堀川&木曽三川 動画BOX」で、インターネットで公開される予定です。 さて、この日の様子を簡単にご紹介します。 名古屋から朝7時15分に、バス3台に分乗して出発した、堀川1000人調査隊・堀川応援隊などを はじめとする市民は、いったん木曽福島の道の駅に集結。 ここで木曽町観光協会のボランティアガイドの方々に乗り込んでいただき、3つのコースに分かれて 開田高原の施設をまわりました。 一行は、木曽馬の里、そば工場(霧しなさん)、山下家住宅といった、開田高原の見どころを ローテーションを組んで巡回し、そのあとフォーラム会場の木曽町立開田小学校にはいりました。 一方、上流側の参加者は、午前中に開田小学校の体育館で、堀川の歴史や現状、浄化・再生に 取り組む名古屋市民の活動について、動画やスライドを使って説明を受けました。 今日この場にやってくる人たちの活動が、新聞などにも大きく取り上げられ注目されていることも 知っていただくことができました。 13時近くには、開田高原の視察を終えた名古屋市民が会場にふたたび集結。 地元の、「木曽馬の里 おみやげお食事センター」で作っていただいたお弁当や、 温かいおそばをいただきました。 昼食時には、アサヒビールさんからご提供いただいた飲み物もいただきました。 そのあとは、いつものように、木曽の特産品のお買い物を通して、地元の人たちとの会話を楽しみ また「私たちは木曽の皆さんを応援しています」という旗に寄せ書きをいたしました。 午後2時すぎからフォーラムが開始され、冒頭、開田小学校1年生9人が、地元の開田八人衆の 皆さんのご指導で、地元に伝わる、「開田嫁入唄(こちゃ節)」をご披露。 あたたかい歓迎を受けました。 開田小学校の一年生は全員集まってもわずか10名。 この日は10名のうち9名が参加していただいたとのことでした。 そのあと、木曽町観光協会の千村孝男会長から、開田高原のお話をお聞きしました。 主なお話の内容は次の通りです。 木曽町旧開田村の歴史や文化について 御嶽山の噴火が当地に与えている影響について 当地の子どもたちの生活について ご自身の子どもの時や地蔵峠のトンネルが開通する前、陸の孤島のような状態であったころの お話なども交え、なかなかお聞きすることのできない興味深いお話をたくさん聞くことができました。 また名古屋の参加者から、木曽馬は、食用にも使われているのか、というような質問もあり これについては木曽町の原久仁夫町長から、木曽馬はいったん絶滅しかけたこともあり、 食用には使っていないことや、木曽馬は遺伝子的にモンゴルの主に近いなど、興味深いお話も お聞きできました。 フォーラムの最後には、お昼休みに名古屋市民が寄せ書きした、「私たちは木曽の皆さんを 応援しています」と書かれた旗を、堀川1000人調査隊などを代表して、鯱城・堀川と生活を 考える会の、宇津昇代表から、木曽町の原町長に贈呈いたしました。 また、木曽町からは、原久仁夫町長、木曽町観光協会の千村孝男会長、そして 開田高原地域協議会を代表して、木曽町開田支所の吉田隆幸支所長に、堀川応援隊の旗に サインをいただきました。 最後は、堀川応援隊の井村美里さんの音頭で、名古屋にはやりつつある「なも締め」と 木曽ヒノキの拍子木のコラボで締めくくりました。 最後まで楽しく、気持ちの良い交流会ができたと思います。 この日の様子は、上流・下流の双方で新聞等で紹介されました。 当日の写真とあわせて、下記でご紹介させていただきます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中日新聞 名古屋市民坂 平成27年12月1日(火)朝刊より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市民タイムズ 平成27年11月29日(日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中日新聞 木曽版 平成27年11月29日(日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|